押し安値は抜けた方が美味しい!!
先生は二階堂さんの質問で
ダウ継続点が機能しなかったのを確認してロングすると言っていた!
だからちょっとでもひっかかればいいんだ。
⇒反応はしてるけど機能しなかったのが分かるから
ダウ継続点や抵抗で反応するのか?しないのか?
を結局見てる
を結局見てる
押し安値のオーバーシュートは、目線一致しないけど
損切を焼き尽くして気持ちよく伸びるチャンス
⇒だからレンジを一回下抜けて戻って来た波はコスパの良い波になって気持ちよく伸びるんだ!!
4H途中にある転換ぽいのは押し安値じゃないから転換ラインにならない
下降の途中にあるレンジ内に発生するダウ継続点とは違う
転換ラインの定義を忘れていたね
下降の途中にあるレンジ内に発生するダウ継続点とは違う
転換ラインの定義を忘れていたね
トトロ抜けたら入ってもOK!
揉まれてもいいなら、トトロ抜けで入ってもOK
基本は1Hのダウを待ちたい
それがなかったら、もう方向確定している状態で15Mダウ待ったらいいと思う(最近の見解)
目標は4Hの調整波=買いの起点
⇒1Hで陽線の始まり精査
⇒1Hで陽線の始まり精査
(ここから小林先生)負けた時のメンタル
1回のt損失額を固定してロットを調整するとメンタルが安定する
ダメだなと思ったら損切ライン達しなくても半分くらいで損切してOK!
頑固に持ち続ける必要なし
負けた額の半分くらいを取り戻す気持ちで
次のトレードでに挑むとメンタルによい
(全部取り戻そうとは考えない)
デイトレードでもう近寄りたくない局面
・1Hでトレンドライン割れたら死亡判定
・三波目で1σ付近まで来たらもうやらない
・三波目で1σ付近まで来たらもうやらない
何波目か数えてるわけじゃなく
ゴール付近で波が傾いてるか見てる

